A pink rabbit body AMR-12 for Io

最近ボディが長持ちするようになってきました^^;
夏ですね、暑い=塗装の乾燥が早い=夜でも塗れる(とある場所で)という季節ですので、平日深夜にも関わらず週末に使用するイオ専用ボディを塗装してみました。
とはいえ、マスキング処理から始めたので楽に3時間超え!
『イオできたよ』と朝見せると、、、、、『ここ失敗してるじゃん』
マスキングミスの指摘をされて凹んでいるBLAIRsさんです。
←マスキング失敗してもなかったことに出来る方はポチり^^;
まぁ本当に失敗したのでホイルハウスアーチなんですけどね。(大きすぎた)

油性ペンで書かれたウサギに対してマスキングしながら時々カット、こうすると少しだけだけど飽きるのが抑えられます。
しかしどんなに急いでも2時間かかる手の遅さ、映画1本見終わりました。
マスキングをした時点で大変なミスを犯していたのですが、発覚するのはこのあと1時間後。
基本ラジコンボディの塗装は、キチンとマスキングさえされていればあとは普通綺麗にできますね。
そのマスキングが浮いていたりするんですが;;
ぷしゅー(ブラック)ぷしゅー(ライトグリーン)ぷしゅー(シルバー)ぷしゅー(レッド)ぷしゅー(オレンジ)ぷしゅー(ピンク)ぷしゅー(ホワイト)ぷしゅー(シルバー)以外と簡単に見えて色を沢山つかうピンクウサ!

塗装完了!あれ?いつもと何かがちがう!
よく見るとホイルアーチのカッティングするの忘れていたです、ラインがないΣ(゚Д゚|||)
つまりBLAIRsさんは最初に全部切る派。まぁよく見ないでもやり忘れはすぐ気がつきそうなものですが
とりあえずフロントはセンター確認用のマスキングがしてあったのでまぁいいかと、、、
(/ω\)イヤン 直径44mmに切っちゃった、、、使うタイヤの直径をそのまま切っちゃったです。
やはり疲れてるときにするとロクでもないですね。
リアは間違えないようにと、、、50mmにしてと、、、ザックリ、、、、あれそれ、パル?
44mmのタイヤなのに、50mmで切ったらでかすぎじゃん。

もうシューグーして寝よう。
別の意味でもイオ専用に決定!(それでいいのか?)
今週は土曜日はイオとベッタリ(17時あがり)ストックスピード17.5T
日曜日はKenpさんとモデファイ予定のGarage T&F
本当は名古屋予定で金曜日に出張作ったものの、関東の予定が先に入っちゃったのでまぁしょんない。
お誘いいただいたじゃい氏、ありがとうございます。(もちっと早く教えてよw)
- 関連記事
-
スポンサーサイト