-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2010-10-17 Sun 00:00
ふwやっとのことで本更新となりました遠征記SAM SPEED WAY、普通遠征というFICOのミーティングみたいに大勢でガヤガヤですが今回は、単にESCのテストをしたいだけで逝ってきました。
目標は2時には名古屋にもどってギター(実家用)を買いに行きたい! とそんな理由できたものでもちろん今回は一人ぼっち!さみしい;;(オイオイ) 当然ヒマヒマンなので途中途中でブログをリアル更新したりしてたBLAIRsさんです。 今回は名古屋で買い物してそのあと錦にでも行こう(地元ネタ)思い名古屋駅から20年ぶりに近鉄特急で四日市にそこから泊という駅にいきます。 ![]() びっくりしたのが四日市から出ていたこの電車!トロッコ電車みたいです。 渓流釣りならともかく、これには驚きました。 まさにどこに連れて行かれるの? まぁSAMですけど。 到着した泊駅はうわさに名高い無人駅!もちろん電車は単線でした、鉄ちゃんではありませんが記念に写真をとっておきました。 ![]() これで冬なら気分は鉄道屋(ぽっぽや)まわりには残念ながら高倉健も広末もいませんでした。 ここからホントに5分でイオンのパワーシティ四日市に到着!SAMは入り口からは10分かかるけどね。 ![]() 取り立てて素敵なイベントもないものの駐車場は車がいっぱい!まさに今日は家族でパワーシティー!いぇいという感じですね。 いつもどおり意味のない前段はともかく到着、SAM SPEED WAY at 11:00 コースはネットではチェックしていましたが以前来たときからはコースレイアウトが変更されてました。 ![]() 店内は相変わらず、まったりな雰囲気!店長もおだやかでいい感じです。 ほんとココは大好き、店内も綺麗です。 これでXRAY XIIのパーツがあれば完璧なんだが(それも直輸入で) どうでしょうか? コースは以前左→右ときて再度左まわりに変更! ![]() ストレートからのコーナーの入り口には離陸専用パイロンがあります、こわw HOT LAPさんのノリなら、いらっしゃいと書いてありそうですね(笑; ※HOT LAPまだ逝ったことないですが一度除いてみたいですね。 離陸はともかくESCのテストをするために準備を開始※のんびりしちゃった。 ![]() 本日のPITはこんな感じ、まんなかに鎮座するのはXRAY XII LINK! 随分洗練されてきたと思いますが、どうかな? マシンはほとんどクレストセットのままでスタートしてみましたが今ひとつリアの挙動がおかしい感じがしました。軽くパイロンをかすめたあとから、なにか変です。 ![]() あれ、欠けている! まぁ過去の蓄積ですかね、どこだか分かるけど。 気をとりなおして再度走行開始、タイトコーナーでちょっと巻く感じだったのでシャーシヒットかなと思いサイドスプリングをCRCブルーからREDに変更。 するともう激安定でよく曲がりガンガン握れていい感じです。 ![]() 調子にのってどんどんせめていたらストレート入る手前のパイロンで離陸! ウカツ まぁホントに上方向にふわりと浮上したあとのヒットだったのでボディにえくぼが出来たぐらい あとはチェックしてみましたがノーダメージっぽいです。 さすがXRAY! そして肝心のESCはというと皆さんのアドヴァイスをもとにESCのセッティングは1-7-2-0で指数37.58でスタートしたものの! やはり遅め、温度はESCのみ90度にあとはすべて50度以内な結果、何なんでしょうね。 次に1-7-0-0でちょいとテストをしてみます。 あ、前回指数が低すぎてだめだったのでブーストきったかわりにピニオンをあげてみました。 すると、なんかいい感じラップも0.3秒短縮!ニンマリです。 え、110度になってますけど。 モーター54度、ほかは47度、アンプはチェック機能でみると9カウント! あぶないあぶない。 これは駄目っぽいです。 ピニオン落としてノーブースト、指数は37.29 するとやっぱり遅め!ただ高速の伸びはあるんですけどね。 ![]() 上の写真は関係ないけど、このコーナーはすこしでも外にいくとノーグリップ! で続きです、温度計測するとESCは92度、モーターは52度とちょっと温度があがりました。 上げてダメだったのでもうちょっとだけ下げてみます。 今度こそ!しかし普通のとoctaワインドってかなりちがうのですかね? ![]() 上の写真の続き、ここはカーペットが波になっていて跳ねます、当然ステアあまりはききません。 要インべたでした。 またESCの続きですが、指数をさらに35ぐらいまで下げるとESCの温度は84度、ちょいと高めですが走行後すぐにボディをはずしてコース横で図ったからすこし高めです。 ストレートの伸びはやはりいまいちですが徐々にコースのライン取りが少しみえてきたのでタイムは0.5秒さらに短縮したものの、うーんな感じ 完全にシャーシがパワーをはるかに上回っている感じです、まぁそれだけ安定しているということとも言えますがね。 わかんねぇ 今回だけはBLAIRsさんが悪いんじゃないと思います、ダメ? (/・ω・)/ 原因はコイツでしたw ・キャパシターを外した→シュバリエダッシュ搭載 ・kimihikoの16ゲージではもたない→キーエンスの14ゲージに戻した。 これで解決しました。 みなさんもご注意ください(←こんなことする人すくないよね)
スポンサーサイト
|
![]() ウハハ、それはちょっと気になったのですがカッコイイのでこのままでなんとかしたいですね。
※かなりの原因にはなっていそうな気はします。 ![]() >hotchocolateさん
こんばんわ^^ いつもアドバイスありがとうございます、しかし指数とかセットは同じカーペットでも結構変わるもんなのですね、全部同じだとおもっていました、お恥ずかしい! 今度またいろいろやってみます。 >ポコさん テーブルありがとうございました、SAMというか室内新しいコースのカーペットは結構温度が上がるんですね。 ビックリです。 もうファンつけちゃおうかなとも思ってますよ^^; また今度是非ご一緒しましょうね。 ![]() 昨日忘れていたことがありました。
アンプを左側に置いて冷却効果を高めては?真ん中において風通しが良くないところが発熱の原因かもしれません。
2010-10-19 22:38 | URL | hotchocolate #- 内容変更 ![]() こんばんは。
ピットはプロポを足元などへ置くと一段と見栄えが良くなるかもしれません。 コースの写真を見る限り、モーターがX12の4.5T(進角はー10度、ローターはノーマルの12.5mm)として、指数は34mm前後でしょうか。プログラムはパンチが5くらいブーストは4が良いかも? アンプはより冷却効果の高いシリコンを充填すれば温度は下がります。でもこれは特にSXXは難しいのでやらないほうが良いです。アンプを壊しかねません。 経年変化でそのシリコンが劣化してきたり、クラッシュでFETとヒートシンクの間に隙間が出来てくると、同じモーターでもアンプの温度は一気に上昇します。 LRPも簡単にばらせて冷却グリースを入れ替えられるといいんですがね。ホビーウィングやノバックはこの辺が簡単に出来ました。
2010-10-18 22:11 | URL | hotchocolate #- 内容変更 ![]() どーもです。
カーペット路面はSAMしか知りませんが、 旧ノスラムアンプが死ぬほど熱くなりましたよ(^^; ![]() >やまさん
おはようございます。 いやwほんと謎ですねwESCは前回PATでやったときに指数33(まぁ低いですが)でノーブーストだと46度ぐらいだったのでESCなのかな?ってこちらもイマイチ疑問です。 HOTさんのコメントでいろいろデータを教えていただいたものとは大分違うまさに死数がでているのでここは一発!全部テストしてやるという気にもなりますね。 まぁノンビリいっておきます。
2010-10-18 11:01 | URL | BLAIRs #- 内容変更 ![]() かなり結果からして厳しそうですねえ。
モーターなのか、ESCなのか? モーターの温度が低いところからして、 ESCかもですねえ。 でも、製品ばらつきでそんなに良し悪し が出るのか微妙です。 あとは指数34~35でもダメかどうか で判断ですかねえ。 そういえば、進角は?マイナス5°とか マイナス10°にしてますよね?
2010-10-17 00:31 | URL | やまさん。 #- 内容変更 |
管理者だけに閲覧 | ||