-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2010-01-18 Mon 18:58
ダメージはだんだんとやってくる?かどうかは不明だけど、12R5.1に搭載している
超アバウト管理可能なLifeバッテリの1セットがスピード充電2.5C(供給電源の問題で す本来なら4Cか5C充電したいところ)さえもままならなくなってきた。 なぜ新しく買った方がそうなるんだと悩む本日のBLAIRSです。 ※だから中華ものは嫌いなんだよ。 5Aで充電していると1000を超えたあたりから急激にダウン!さらにバランスも かなりバラバラ、その前に組んだ方は無事だけど、やはりPALのクラッシュで一度 外れたのが効いたのか、、 ![]() 右がヾ(`◇')ダメッ! 購入先がちがうのも要因か よって組みなおししてみることに ![]() ATLANTIS LiFe 3.3V 1000mAH(とおりん) バラバラ状態。 電圧だけでみると3.31、3.31、3.34、3.34と2セル並列×2のペア同士はOKみたい。 1本ハンダのところが激酸化しているように黒く変色している(君が犯人かい?) ![]() アヤシイ!!!( ノ──__──)ゝジトッー!! 取り合えずダイヤモンドビットで磨くというか削って再ハンダ。 ![]() 見た目はOK、まぁ見た目だけですが 次に昔購入した単セル充電用のアダプタをセット(めずらしく捨てていなかった) ![]() そして充電、3C充電をこころみるとぉ、、、、、、、いきなり3Aから0.6Aぐらいに下がったですお 一発ストライクの可能性がでてきました、がフル充電されていると思いたい(焦; まぁちょいと不安要素を残すままフル充電すると各セルは3.35、3.38、3.42、3.53 こうみるとバランス充電はかなり機能してるしかし、それはともかく、やはり充放電しないと 問題あるのかないのか、わかんなぇw ![]() でも面倒なので100mAhだけ放電し充電してみることに (1Aディスチャージしかできないので無念。) で結果ヽ(`○´)/ なんか正常にもどっちゃったみたい、、とりあえず組みなおしてみます。 これでだめだめだったら泣きますけどね。
スポンサーサイト
|
管理者だけに閲覧 | ||